ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年05月27日

田植え体験 @夢仙

GW明けの週末2015/5/9-5/10に1泊2日で田植え体験してきました。

我が家だけであれば、設営もなれたものなので、田植え後でもどこかのキャンプ場利用でしたが、
4家族なので安全簡単なコテージ利用となりました^^



田植えって、私も未体験。

九州生まれでいなかに行けば田んぼも身近な存在でしたが、未体験なのは不思議な感じ。
まぁ、うちの両親にそんな興味はなく、私の子供時代も別に興味がなかったということでw

田植え体験 @夢仙



はるきが生まれてから、どこかでできないか毎年時期になると調べていて、キャンプ場でも体験できる場所はあったりしますが、
やはり自分が植えた苗を収穫し食べたい!という思いになり、オーナー制を希望。


しかし、田植え時期の4,5月ころにふと思い出すのですが、その時期にはいつも満員御礼で申込みできず。

今年は奇跡的に2月に思いだし、無事募集開始とともに申し込みができ初体験となりました。

5/9 くもり
5/10 くもり






集合時間の少し前に現場に到着。


すると、亀やザリガニがプールの中にたくさんいるのを発見。
田植え体験 @夢仙



背中から持てば大丈夫と教えてあげれば、ここぞとばかりにはるきはザリガニをもちます。
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙





途中からあまりに得意げに持っていたので、挟まれてしまえと思ったのはここだけの話^^;
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙




時間になり、いよいよ苗が配布され田植えの開始です。
主催の方がありがたい話をしてくれていましたが子供はそんなの全く聞いていません。
辛うじて小学校高学年のお姉ちゃんは聞いていたかな?
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
まぁ、パパももう忘れちゃいましたw





そして、田んぼに突入して田植え開始。
田植え体験 @夢仙
2×5mの長方形に規則正しく苗を植えていきます。




その後は、たんぼの隅っこで開催される泥遊び。
ひとり1000円の有料でした。
子供たちは楽しみにしていたので仕方なく申込み、いざ!!
しかし、やるとなったら本気ですw


田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
楽しかったけど、企画的にはもうひと頑張りほしいところでした^^;


なので、ゲーム終了後ちょっとだけプロレスごっこ^^
これだけでよかった気が(笑)




そして、おまけでいただいたにんにくアイス
田植え体験 @夢仙
TVで紹介されたという触れ込みだったので、期待して食します。



が、



^^;



最初は一家族一個という配布に不満げでしたが、帰るときにはちょうど良かったねと(笑)




後で調べると千葉TVのローカル番組だったもようw





その後は、今晩の宿に移動します。
九十九里にある夢仙というコテージ。
田植え体験 @夢仙





なぜかインディアンが多数。
田植え体験 @夢仙






コテージ内は2階建て。
階段が垂直です(笑)
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙


屋外のトイレ
田植え体験 @夢仙





夕食はほっともっとのオードブル。
田植え体験 @夢仙





夢仙からはあるいて数分で海岸にいけます。
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙

九十九里初めて来ましたが、波が高くてこれはこれで楽しそう。





馬の蹄のあとっぽい。
田植え体験 @夢仙






翌日チェックアウト後にむかうは近くにあるさんぶの森公園
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙
田植え体験 @夢仙





大縄したり
田植え体験 @夢仙






ドッジボールしたり
田植え体験 @夢仙








親子対抗リレーしたり、(まさかの親の負けw)






運動会が楽しみです^^




なかなか運動豊富な田植え体験となりました。




9にはまた収穫に行きます!
その前に途中稲の成長を見に行こうかな^^


楽しみ♪






おしまい


《記録》
生涯通算・・・148泊244日(出撃103回)
2015年・・・18泊31日(出撃14回)
2014年・・・50泊87日(出撃39回)
2013年・・・57泊89日(出撃33回)
2012年・・・23泊36日(出撃17回)








同じカテゴリー(千葉県)の記事画像
稲穂キャンプ @森のまきば
ふらっと千葉camp @森のまきば
はるのさくらさくCamp @イレブンオートキャンプ場
かりぶきゃんぷ@かずさオートキャンプ場
おとこだけのきゃんぷ@森のまきば
おとこどうしきゃんぷ @森のまきば
梅雨キャン@森のまきば
フリーサイトでまったり @一番星ヴィレッジ
2周年記念キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川
接待キャンプ IN 成田ゆめ牧場
同じカテゴリー(千葉県)の記事
 稲穂キャンプ @森のまきば (2015-09-23 06:35)
 ふらっと千葉camp @森のまきば (2015-05-28 21:20)
 はるのさくらさくCamp @イレブンオートキャンプ場 (2015-04-03 07:51)
 かりぶきゃんぷ@かずさオートキャンプ場 (2015-03-23 16:48)
 おとこだけのきゃんぷ@森のまきば (2015-01-21 00:31)
 おとこどうしきゃんぷ @森のまきば (2014-11-11 20:44)
 梅雨キャン@森のまきば (2014-06-18 22:51)
 フリーサイトでまったり @一番星ヴィレッジ (2014-05-21 16:07)
 2周年記念キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 (2014-03-27 22:30)
 接待キャンプ IN 成田ゆめ牧場 (2013-05-27 08:29)

この記事へのコメント
おはようございます。

懐かしいですねー。
小学校なんかで皇帝の一部に田んぼ(花壇)があった事を思い出しました。

でも、泥遊びなんて、かなりやっていませんねー。
親がやらなければ子供もやりませんよねー。

天候不順が来なければいいですねー。
キャンプにはよくても雨が来ないと農業はやばいですからねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年05月27日 08:01
馬の蹄、、、既にイメトレしてましたか。
大事です(笑)


田植え、うちもやってみたいな。
自分で植えたものを食べる、それがいい!

それにしても田植え、人気なんですね。。
Posted by u10u10 at 2015年05月27日 10:32
こんにちはです。

>オーナー制を希望。

オーナー制度いいですよね~
自分で植えて刈り取って食べるなんて最高ですね。

>まぁ、パパももう忘れちゃいましたw

wwwどんな話だったのか気になります。

9月の収穫が楽しみですね。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2015年05月28日 12:24
けん爺さん

花壇ならわが小学校もありましたw

泥遊びは面白かったですね~。
あの指の間をにゅるにゅるする感触がたまりません^^

一生懸命遊ぶをモットーに、これからも行こうと思います^^

これ、稲穂垂れなかくてもそれはそれで・・・・。
いや、おいしいお米できてほしいです!
Posted by はるパパはるパパ at 2015年05月28日 19:57
u10

イメトレは完ぺきだったのですが、雪と水場でギブアップです(笑)

おいしくても、まずくてもいいんです。
でも植えて、収穫だから、けっこう簡単ジャンと思われるリスクもありますw

3月には予約埋まったとか言っていた気がします。
けっこう小さな子供連ればかりで、びっくりしました。
小学生なんて少なかったです。

それだけみんなあれですね~w
Posted by はるパパはるパパ at 2015年05月28日 20:00
どんぐりさん

米でも馬でもオーナーがいいに決まってます!
自分の馬が走ってる姿見るだけでも・・
一口いかがですか?

9月収穫!
無事育ってるといいなぁーと。
Posted by はるパパはるパパ at 2015年05月28日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田植え体験 @夢仙
    コメント(6)