ちょっと寄り道
キャンプへ行く前に会社主催の地引網に参加してきました
ちびっこがたくさん。
はるきもいっしょに押しては返す波と戯れ中。
漁師さんの合図で網を引いてるけど、ウィンチ?が巻き取ってます(笑)
この日は小ぶりな鯖が大量ゲット。
その日によってとれる量も種類も異なるそうですが、この日はこんなにたくさん取れてよかった。
しらすも大量ゲット。
サメも。
簡単なBBQをしてもらったのですが、皿もって配給されるBBQは最高でした(笑)
食後は子供たちは参加型ゲームを砂浜で満喫して
いざ
久しぶりの/^o^\フッジッサーン
ちょうど、山頂は白(雪)、中腹は茶(土肌)、赤(紅葉)、すそ野は緑の4色カラーにまとった富士山。
富士山見るとテンションあがります♪
今回のキャンプ地は、
田貫湖キャンプ場。
ご存知の通りオートキャンプではないのでリアカーで頑張ります。
駐車場からA、B、Cと縦長なキャンプサイトなのでAサイトは満員御礼。
Bサイトに行くと我が家以外1組しかいなかったので、Bサイトに決定。
到着が夕刻で今回初張りということで、すでに真っ暗。
夕食は、焼肉、海鮮。
そして馬刺し^^
富士山方面のキャンプで馬刺しは欠かせません。
空気も澄み渡ったいい星空を眺めながら
新幕と富士山のWトンガリ
夜バージョン
焚火しながら秋の夜長を満喫してオヤスミナサイ。
《2日目 10/26》
この日は7時前に起床。
普段8時くらいまで起きない我が家にしては早起きです^^;
そして、今回初張りとなった
我が家最後のファミ幕で初めてのモノポールテント
Tentipi Safir 9 CP
と
赤ヒルにサンドタープを合わせてどうなるかの
Hilleberg TARP 20 UL sand
寝床は、3人密着でき小さな空間のため暖房なくても寒くないかもと期待している
Hilleberg Jannu
まあまあいい感じかな~♪
今回、初めてだったので設営が楽とかそういう感覚は特になかったけど、
このサイズで一人で設営できるのはなかなか良い。
いい幕に出会えたようです^^v
Tentipi Safir 9 CPのレポはまたそのうち書きたいと思います。
朝から焚火したり
これからの季節に備えてスノピのケトルを買っちゃいました。
ヘリノックスをお友達に譲ったので代わりに我が家にやってきたのは、カーミットチェア。
これはもう定番なチェアですね。
廃材が入った麻袋とスノピのトング、CAMP MANIAのFire Hangerとカーミットが予想外のマッチングにちょい感動♪
朝食後は
田貫湖を1周3.?kmのサイクリングコースを自転車でママとはるきで散策~。
ママはレンタルママチャリ。
一方通行だし、車も来ないので安心ですが、歩いている人も多いのと幅が狭くすぐ隣は湖だったりするので
ある程度の操作術は必要です。
1周回ったのち、ママチャリの後席に座るはるき。
後ろに座ってやる気満々です(笑)
ベビーシートがついてたので変だなとは思っていたのですが・・・
そういうことで、仕方なく後ろに乗せてくそ重いママチャリでパパと1周。
これが案外楽しかった♪
これからはいろんなキャンプ場でサイクリングデートも楽しめそう。
その後はまったりと昼間からビールとポテチ
昼食は田貫湖だけに・・・・・
あだたらキャンプで導入したマーベラス。
使ってみて思ったのが、これコスパ優秀で便利です!!
これからいろいろ揃える方にはおすすめ。
その後の保育園キャンプで感染者多数で、全家族マーベラス所有になっちゃった実績ありです(笑)
この日は日曜日で皆さんチェックアウト日。
我が家は月曜日を家族みんな休んでの2泊なのでこの日ものんびり~
夕方にとおり雨が降りタープにたまった雨水で遊んだり~
テンティピの撥水をチェックしたリー
新品だからか想像以上の撥水力。
Bサイトは我が家だけのぽつーん状態。
広々快適♪
夕食はこの日もヤキヤキ
焚火中にまたも通り雨が降ったりしましたが、この日も焚火を満喫してオヤスミナサイ。
《3日目 10/27》
朝からしょうが湯。
実はキャンプ前から風邪っぽくちょっぴと怪しかったのですが、とうとう本格的な風邪に。
残念ながらキャンプで風邪を治すことはできませんでした(笑)
絶不調ペトロ。
一年以上放置していたけど、ようやくメンテしようと今回持ってきたのですが、
ニップル交換、針交換したのに・・・・
いじればいじるほど症状はひどくなり・・・・
諦めます(笑)
はるきは朝からサイクリングに行きたいアピールしてるけど、パパは体調不良により動けませぬ。。。
しぶしぶ朝食パンを自分で焼いて~
なんでも自分でやるのが楽しいようです。
はるきにも風邪がうつったのかコンコンしていたので薬を
口に入れられて~
猪木(笑)
撤収中は
あまりの気持ちよさにチェアー風
フリスビーもママより上手~
なわとび
あっ、こけるw
乾燥中に一瞬だけ富士山がかおお出してくれたので▲ショットをパチリ
久しぶりのリアカーキャンプ。
やっぱり広々フリーサイトは気持ちよかったです。
二人乗り禁止です♪
少し色づき始めていました!
またきます!
おしまい
《記録》
生涯通算・・・122泊200日(出撃83回)
2014年・・・42泊75日(出撃33回)
2013年・・・57泊89日(出撃33回)
2012年・・・23泊36日(出撃17回)
初めてのキャンプ場なので
・駐車場からBサイトまでアップダウンがあります。
・さらにCサイトまではもう一山超える必要あり。
・Bサイトすぐそばに駐車場があるのですが、リアカーでなくそこから搬入するのは禁止されています。
・お風呂は隣接する休暇村まで歩いていけます。昼間のみ日帰り湯可です。
・炊事場は水のみですが、ここの水は冷たくなかったのはこの日だけ?
・バンガローサイトとテントサイトで受け付けが異なりますので注意。テントサイトは南側です。
・地面は土+草。柔らかいのでペグ30以上を推奨。
・Cサイトでも湖畔キャンプはできます。富士山は見えないけど。
・Bサイトでも富士山見えます。湖畔ではないけど。
・やっぱりAサイトがいいと思いますw