2周年記念キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川

はるパパ

2014年03月27日 22:30


2周年記念キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川


2012年3月24日にやまぼうしキャンプ場でデビューしたはるパパ一家。
早いものでもう2年がたちましたヽ(*^▽^*)ノ

その2年間で

92泊148日(出撃61回)

すっかりキャンプが日常の遊びになってしまいました(笑)


先月4歳になったはるきですが、楽しかったぁ♪とか聞かなくても言葉で伝えてくれるようになったのが一番うれしい^^

そして、これからははるきもやりたいことを言ってくれる時期。
出来るだけ多くのことをかなえてあげたいと思う今日この頃。



今後ともみなさまよろしくお願いします^^


というわけで、3連休の週末、4/21-4/22に1泊2日でキャンピングヒルズ鴨川に行ってきました~。
今回は数週間前に弟が誕生したばかりのはるきのお友達家族とご一緒です。
(ママと新生児はお留守番)←大丈夫^^;





4/21 晴れ 
4/22 晴れ 

《1日目》

オーナーさんからは10時くらいから入ってよいよ~とのことでしたので
この日は6時30分ころに横浜を出発。

アクアライン渋滞も少しだけで回避ε-(^、^;







AEON鴨川店で食材を調達して、予定の20分前に到着。






これが有名なキャンプ場につながる坂かな?
車高下げていなければエアロつけてても気にならないレベルでした。
前のフーガだとどうだろう。。。
ローダウンにエアロだと気になるかなぁ。






サイトに案内されるも前日は大雨だったらしく、まだ地面が濡れてます。
土サイトで水はけはそんなに良くないみたいです。
キャンプ中の雨は要注意です。
まぁ、これから日差しも良くなるし張れないことはないので、かまわず設営開始。

今日はランステLにランブリPro4のインナーをカンガルーで、寝床兼リビングとなります。
普段は寝床とリビングは別にするスタイルですが、区画サイトなのでカンガルーのほうが
遊びスペースが確保できるので良いです。


先週の幼児キャンプ以降謎の発熱で水曜日まで保育園を休んでいたはるき。
発熱で保育園を休んだのも2年ぶり。
発熱すると半端無いのはパパゆづりかな。







その後は仲良く遊んでると思ったら、ひとつしかないのに『はるもー』とか、
どっちが先だとか、至って子供らしいやり取りを聞きながらお酒を嗜みここちよい時間をすごします。








それでも、ずーっと遊び続けるチビたち。
チビ達の間では普通のコミュニケーションなんでしょーね。
見てるこっちがついつい心配になってしまいますが、ここは大人の器量が試されます(笑)







チビたちの催促により探検に出かけます。
キャンプ場外なのかな。
すぐ隣にゴミ捨て場発見。
異臭がしたのですぐに撤退。






探検気分で林の斜面を下ります。






このキャンプ場の名物な景色。
棚田の遠くに海も見えます。
のんびりした景色を前にちょっと休息。







なんて、このチビたちがさせてくれるわけもなく、寝転がったそばから訳わからない歌?を大合唱♪







そして、再び探検がつづき・・・







菜の花にタンポポと黄色いほんとうにもう春ですね~。
桜ももうすぐだね~。








予報とは反して怪しい雲が流れてきたのでこれにて探検終了。
雨雲に助けられました(笑)







探検中に拾ってきた小枝で焚き火準備。
はるきが率先してやってくれるので助かります^^







ポップコーンでおやつ食べたり~。
でも塩振りすぎたり、こげたりポップコーン作りも楽じゃない!
ポップコーンの上手なレシピ誰か教えてくださいm(_ _)m








夕食はお友達パパから年越しでの要望によりダッチで何か。です。
何かの部分は我が家にゆだねられています。

ローストビーフのリベンジといきたいところですが先週の失敗の原因を明らかに出来ていないため再発の懸念もあります。
そこで、食材に注目し中まで火を通すといえばポークであれば失敗が成功になるという思いつき。
ということで、蒸し豚肉を振舞います。

野菜を小さく切るのは子供たちの係り。








しばし、ダッチで蒸して






完成~


油たっぷりでたくさんは食べれないけど、ダッチ料理は美味しい。
とくに普段食べない野菜がこのときばかりはたくさん食べれます。






たくさん食べる子供たちには餃子。
これまたスキレットでやってみたけど容易ではない。
なにか焼き方に工夫が必要な気がしています。






食後は恒例のカルタ遊び。
といってもはるきはまだひらがなを読めないので、お友達が読み上げてはるきが取ると。
役割分担が決まっていて競合しないのでこれまたいい遊び。






大人もぼちぼちとオヤスミナサイ。







《2日目》



翌日は5時30分起床。
キャンプでの早寝早起きもいいもんですが、できればもう少し寝たかったけど、ギャングの襲来^^;
しかし、千葉でもこの日は冷えました。
今冬に向けてお友達家族の寝袋暖房見直しは必須かな。







そこらへんの枝を燃やして朝焚き火も実施。
お友達も焚き火好きでここから2時間朝食までずーっと火のそばでおしゃべりしてました^^








朝食は、前回はるき不在のキャンプで好評だった焚き火ロールパン。
食べるだけでなくて作ったり、焚き火に投入したりと子供たちは楽しいようです。






そんな焚き火パンをがぶりつく。
いつも以上にたくさん食べていたように思います。






食後は今日も探検です。







さっさと撤収完了して残った時間で鬼ごっこ満喫。
はるきから保育園ルールを教えてもらった氷鬼というやつ。
これからはより肉体を奉仕させられそうです。。。






初めてのキャンプ場なので覚書。

・トイレ、炊事ともに数が少ないので大体待ち時間有り。
・サイトは土で水はけ悪そう。
・サイトは地面に紐で区切られており、鬼ごっこ中に引っかかってこけた^^;
・棚田越しの海など景色はとってもきれい。景色の良いサイトも一部有り。
・洗濯機は無料だった

全体的な印象はあまり良くなかったかなぁ。連休で混んでたからかもしれませんが。
冬季ならコスパももう少しいいのですが・・・。











そしてちょっとした授与式。




テントやタープに付属している溜まりに溜まったジュラペグ。
数えてみると72本(笑)
我が家では使わないので、お友達家族に嫁ぎました。
これで当面ソリステを買わなくても大丈夫。








そんな我が家のソリステがいったい何本あるのか気になりますよね??
もちろん数えてみました。







ソリステ40・・・4本
ソリステ30・・・29本
ソリステ20・・・14本

合計47本(笑)


ちなみに
ソリステ30・・・5本
ソリステ20・・・2本

紛失したことになります。

思ったよりなくしてないなぁ^^;






久しぶりのお友達とのキャンプはとっても楽しそうでした♪



おしまい



《記録》
生涯通算・・・92泊148日(出撃61回)
2014年・・・12泊23日(出撃11回)
2013年・・・57泊89日(出撃33回)
2012年・・・23泊36日(出撃17回)


あなたにおススメの記事
関連記事