’13 盆休みキャンプ IN 銀山平オートキャンプ場

はるパパ

2013年09月02日 19:52

8/14-18の4泊5日で新潟県魚沼にある銀山平オートキャンプ場に行ってきました

今回は、カヤックにトレッキングに川遊びそして花火とこれぞ夏キャンプ!で子供も大人も大満足となりました。



ご一緒したのは、383さんとそうパパさんと現地で偶然再会(びっくりした!!)したOさん。
今回も楽しい時間をありがとうございました♪










8/14 晴れ
8/15 晴れ
8/16 晴れ/
8/17 晴れ/
8/18 晴れ


《1日目 8/14》



初日は、3時30分に横浜を出発して、魚沼のとあるスーパーで買出しのため7時に待ち合わせ。
もちろん、保土ヶ谷バイパス~入間ICから北上。

時間ぴったりにつくと、すでに383さんは到着済み。










キャンプ場のチェックインは14時~のため、キャンプ場から100mくらい離れたのところにある奥只見湖の船着場から出艇!!










20mくらいハンドキャリーが必要ですが、問題なしです。










コギコギ~。















あちぃ~のでたまに木陰で休憩しながら。


奥只見湖は沢の流れ込みポイントがたくさんあり、よさげなところを探しながらのツーリング。
この日は天気が良すぎて暑かったけれどそれでも快適~!





これ以上は体力的に無理と根を上げようとしたところは、沢があって上陸も出来そう。
やたー^^













助かったぁ^^;



早速ちびたちは沢遊び。















そして、待ちに待ったカヤックde上陸昼食です!!





うめーと叫んだ記憶が。
適度な運動と、自分たちとアブしかいない沢での食事は最高でした。
(あっ、すぐ横に道路があったみたいだけど見てみぬフリねw)





アブがすごかったけど、目障りだけどまったく攻撃してこないので慣れてきました。

沢が流れ落ちるポイントで頭から水浴びしたり~








漕いでココまで来た甲斐があったね~!


帰りは、直線距離でひたすら漕ぎ続けます。











もちろん、ちびは帰りのカヤックではオヤスミなさい。










はるきは、カヤックに乗るとほぼ100%寝に入ります^^
やっぱゆれが気持ち良いんでしょうね~。












それでも1時間漕ぎ続けて無事もどってきました。














その後は、キャンプ場にチェックインして、4泊お世話になるサイトに向います。
第一キャンプ場のNo3です。











目的のサイトのすぐ手前で見たことのある女性がスノピのゴミ箱を設営しています。
テントも同じだなぁなんて思っていると、








オノボリさん一家が設営中でした!









なにも、こんな新潟のマイナーなキャンプ場で偶然お会いできるとはw





木陰が無い不人気なサイトなのか、空いているサイトを有効利用してちびたちはドッチビー遊び。













夜はみんなで乾杯して~、











花火して~











そして、この日はゆうまくんの誕生日。

オメデト♪ (○´・∀・)o








昨日は90分以上漕いでいったのに、こんな近場に絶好の上陸ポイントがwwww
しかも、アブもいないし、砂地だし、こっちのほうがいいかもwww










しばし、のんびり。











次回は3艇でいきましょう♪







カヤックから戻るとチビたちはもちろんまだ元気に遊んでます。
















そして、明日はトレッキングで尾瀬へ。
なので、早めに寝ようねなんていいながら、そんなに早くなかったよねw







それでも、早めのオヤスミナサイ。






《3日目 8/16》




今日は尾瀬のハイキング。
我が家的には一大イベント。

もちろん、オノボリ一家も道連れです。



キャンプ場から車で90分くらい掛けて御池駐車場に向います。









御池駐車場には7時30分頃到着。
駐車料金1000円。











準備万端!











8時のバスで沼山峠に出発。
ここからは、マイカーは進入できないのでバスで沼山峠バス停まで向います。
バス代は大人250円。子供は無料。


バスに10分~15分くらいゆられたかな。












沼山峠バス停到着!

身支度を完了し、いよいよ尾瀬目指して出発です。













はるきはこれまで、

2歳8ヶ月で高尾山 2.1km下り
3歳2ヶ月で五色沼 4km トレッキング

をなんとか走破してきましたが、今回距離は往復で7km。
アップダウンは約80m。
(ちなみに我が家の標高は70m。慣れたもの?無関係w)


さて、3歳6ヶ月になったはるきがんばれるかな。
ちょっと時間も長いかもしれないから、肩車を覚悟しつつ。







8時30分 しゅっぱーつ!!























といった矢先に




























『抱っこ^^』














に和んだところで、

本当の出発です。










はるきは階段や山道は歩くの大好きなので歩いてくれるのですが、ココは尾瀬。
大人は景色など楽しめる湿原は、はるきにとってはつまらない木道になるであろうと不安を抱えつつ。














がんばれ~













林の中をくねくねクネ~と階段を登って










木道もすこし幅広になったけど、まだまだ坂や階段が続きます。










しばらくすると、平坦になり、緩やかな下りで林を歩きます。






するとその先に沼山峠展望台に到着。
8時55分(所要25分)




ここからは山間に尾瀬沼が見えるらしい。






しばらく休憩の後、ココから先は階段状の木道をどんどん下り、















木陰で涼しかった林を抜けると~











ぱっと周囲が開け大江湿原に出る。
9時25分(所要55分)




無事峠を越え、関門の木道です。



ここが花の湿原で有名な大江湿原。
しかし、この季節は見所なしw
でもそのおかげで人も少なく、子連れトレッキングには最適でした。









木道も最初は楽しかったようです^^









途中、わき道にそれてお魚鑑賞。
なぜ、尾瀬の川は赤いのかなどの講義を受けつつ。



このころから、立ち止まりが多くなり






その後、木道で座り込みのスト開始。
その手にはすでに、サッポロポテトがww









しぶしぶトレッキング再開








変化の無い木道。
実を見つけてはきゅうりみたいと必死に変化を与えるママ^^








水の流れのたびにお魚を探すチビ。









ついには、前に誰もいなくなりました・・・。






10時20分ころ。
尾瀬沼ビジターセンターに到着!!

時間はおよそ2時間!
よくがんばりました。関門の木道も相当時間かかりましたが自分の足で歩いたし、
パパ、ママはうれしかったよ~。
同時に帰りは無理だということも察しましたよw













牛乳も売ってました。










ビジターセンターでは資料館みたいなところもあり、係りのお姉さまにいろいろ教えてもらっていたチビたち。
昆虫などにも興味が出てきたようです。
お姉さん長時間ありがとうございました^^

その間大人はしばしの休憩。



このままずーっとここでゆっくりしたいけど、キャンプ場へ戻らねばなりません。


11時23分に復路出発!!


案の定、木道に入った瞬間にだっこといってきたので、ここは木道後の山道を歩いてもらうほうが得策と考え無駄な争いは避け無条件で肩車することにしました。
あまりに単調な木道はチビには面白くないようなので。












しかし、肩車も1km歩いたところで限界。
こっそり、尾瀬で購入していた牛乳を与え、歩いてくれることに期待。
11時48分(所要25分)











11時51分 休憩所から再出発。
ここからは、はるきも歩きます!!




その願いも簡単にはかなえてくれず、沼山峠に差し掛かったところ、登りが見えたところでまたまたストライキ。
ここでゆうまくんとはしばしの別れ。
もう牛乳も無い。。。
その後もパパのお話は続き、ついにキャンプ帰りの密約で彼の目に力が。
(今回限りにしておかないと後々大変そう。。。。)
12時15分(所要52分)











しぶしぶ歩き出し・・・・。(まだ彼は演技中のようですw)










演技の必要はもうありません。
どうせやるなら楽しくいきましょう♪

この元気w きっとほんとの姿でしょう。









天気も最高!









沼山峠休憩所はスルーして。
12時39分(所要76分)





なんと、383一家にゴール直前で合流!









無事、バス停に戻ってきました
12時50分(所要87分)









バスの中でも子供は元気。
大人は、適度な疲労感で気持ちよかった。















写真のタイムスタンプでの時間確認

往路 110分(3.5km)
復路 87分(3.5km(内1km肩車))




往路
              所要時間 距離km   (今回)
沼山峠展望台 0:20    0.7     (0:25)意外と早い!!
大江湿原 0:30    1.6     (0:55)順調順調!!
ビジターセンター 0:30 1.0     (1:55)まさかの大江湿原で1時間wやはり単調な平地は難所でした。

復路
大江湿原分岐 0:30 1.0 (0:25)肩車なので標準時間より少し早め。
沼山峠入口 (0:48)ここからのぼりです。
沼山峠展望 0:45 1.6 (1:16)帰りはゆるやかな登り。
沼山峠 0:15 0.7 (1:27)ゆうまくんに追いつき2人でくだったので早い!
合計 2:50 6.6 (3:22)


休憩が無ければほぼ時間通りに歩けそうです。










キャンプ場に戻ると、長期遠征中だったそうパパさんと合流。













そして、写真が一枚も無く。





おやすみなさい。













《4日目 8/17》

この日はこれまで、われらの遊びの道連れとなったオノボリさんをお見送りして~
オノボリさん、ドリン娘ちゃんまたあそびましょう♪





またちびたちは川遊びです。

大人も~







子供も~







何が楽しいのか亀の背中で遊んでますw








チビたちの逆襲








すっかり気分は戦闘モード










陸に上がれば、警察ごっこ?にそうたくんを巻き込んでストライダー遊び。



もちろんはるきは3号に降格w





位置について~









レッツゴー










木登りしたり~。











まったりしながら、最終日の夜は近くの大湯温泉で上がる花火を見に行きました!












目の前であがる大きな花火。
山間に響く大音量に怖がることも無く、いい思い出になったかな。







サイトに戻り、夏休みキャンプ最後の夜を楽しみお休みなさい。




















《5日目 8/18》


最終日。
撤収を済ませて最後のドボン。








((* ´艸`))ムププ










捕まえたクワガタも最後は逃がして。











とっても充実したキャンプを満喫できて楽しかった♪

そして、子供は夏に成長するといいますが、はるきもたくさん成長したように感じます。
また、来年も夏キャンプやりたいなぁ。




ご一緒した皆様方ありがとうございました!









また、いきましょう。













ゆうまくん、そうたくんまたけいどろしょーねぇ~。








祝!外遊び100日目





《記録》
生涯通算・・・65泊100日(出撃39回目)
2013年・・・42泊64日(出撃22回)
2012年・・・23泊36日(出撃17回)




あなたにおススメの記事
関連記事