キャンプ1周年記念♪ IN やまぼうし 13/3/23-3/24

はるパパ

2013年03月27日 08:58

2012年3月24日にキャンプを始めたはるパパ一家。
この一年ではるきは2歳⇒3歳になり、パパもママも一緒に1年分成長(あたりまえ^^)。
ただ、、一緒にキャンプできる残りの時間が1年分減ったともいえる。
この1年での変ったことを刈り取りに、キャンプ生活1周年記念キャンプです♪



ということで、2013年3月23日から1泊でやまぼうしキャンプ場へ!







ここは、一年前にデビューした我が家のキャンプ場で聖地といっても過言ではありません。
といっても、デビュー後に2回連続して行った以来なので、ほぼ1年ぶりでもあります。


3/23 
3/24 
《1日目》


朝は5時30に出発~。

一年前は、高速使用して道中景色を楽しむ余裕なんて考えるわけも無く、早くキャンプ場へ行こうと気持ちは前のめりでしたっけ^^;
今回は相模湾を眺めながら下道で行きます。




久しぶりに海を見ました!

途中、富士山と桜を前方に見ながら。









無事8時ちょうどにやまぼうしキャンプ場に到着。

一年ぶりの管理人さんに受付しつつ、フリーサイトなのでどこでも自由に張れますが、今回はここ!
デビューと同じ場所を陣取ります。



そういえば、車もフーガからエルグランドに変ってます。





思えば、
一年前のデビュー当日の前夜は雨が降っていて場内がまだ濡れている状態。
しかし、意気揚々と来場した私達。
場内は緩やかな傾斜になっておりここが一番高く、水はけが最も良い場所だと説明があったかどうかは覚えていませんが、
それらしき場所を管理人さんに指定されました。
キャンプ場への車の出入り口にも近く、場内の芝生が痛むのでぬかるんでいる状態で無駄に場内を走行させないと考えてのこと。
徹底して芝を大事にされているんだなぁって思った記憶があります。
と、同時に数十分後に来た2番目のお客さんはどんどん奥地へ行ったのも思い出しました。

もしかしたら、デビューの私達を見通して、管理棟から眼の届くこの場所に私達をレイアウトしたのかもしれませんw


そんな、素敵な思いでを思い返しながら、今回は、恩返しも込めてパワーアップした姿を見せ付けるように設営を進めます。






一年前は設営完了は昼食の時間だったのですが、今回はまだ9時30分!!
設営時間60%削減。



これでも、まだはるきの遊びにお付き合いしながらなので、はるきの成長とともにまだまだ短縮可能。
今後の成長に期待。

今回は、初めての設営スタイルで
ランブリを寝床にして、トルテュをリビングにしたVerにしてみました。






インナーが無いトルテュは、前後左右どちらからも出入りが可能で開放感もありとても快適^^
テント2個も張って一見設営時間が増えそうですが、導線が増えたことや、設置の順番にとらわれる必要がなくなったので、効率が上がり設営時間は変らない。
これからのフリーサイトはこのスタイルで行こうかなぁ。




広いリビングの中は、
IGTロング、マルチファンテーブルロング、ワンアクションローテーブル、Myテーブルを直列に。




3人家族には長すぎるような気がしますが、これはこれで使いかってはかなり向上しています。
やはり大は小を兼ねるのか。。。





富士山を背にしているのでテント内からの眺めはこんな感じ^^;








温度計もこの一年で4つに増えましたw



一応それぞれの温度計から推測するに気温は18度ってとこでしょうか。
測定精度は±1℃。そんなにずれていない。IKEA品質も確認できた。





一年前は、キャンプ場で買った薪。
でも今年はネットで購入したナラの薪。








はるきはこんなことまでお手伝いしてくれるようになりました。










そして、今回の隠れメインアイテムです。





HARO Z12!!









今年はストライダーから離脱しMTBへ移行を試みます。
ストライダーも乗れてるし、きっとすぐ乗るんだろうなぁって思ったとおり、
スタート時だけパパアシスト機能があれば、この通り簡単に乗れちゃいます。








設営完了したので、やまぼうしに来たのなら馬刺しを調達せねば!!
ということで山崎精肉店へ買出しへ~。
ヒレとロース、コロッケ類も購入します。


帰りにマックスバリューに寄って、カップラをGET(ママが家に置き忘れてきたため)
5時30分に起こされて、道中もトイストーリーを見たり、外の景色を楽しんで寝ていなかったはるきは、
買い物中にオヤスミナサイ。






サイトに戻って、ママと二人で馬刺しをつまみに乾杯♪



ここの馬刺しはうまい! 






はるきも起きてきたので、お昼にします。
セブンのおにぎりと、カップラと先ほど購入したコロッケたち。
わさびコロッケ初めて食べましたが、ほんのりわさび風味で美味でした。








昼食後は、MTBの練習。







通常は自転車練習では最大のパパの見せ場であろう、
自転車の支えを気付かれずにそっと放しいつの間にか支え無しで乗れている・・・








残念ながらはるきからは止まっているときは支えろといわれましたが、自転車が動き出すと『自分で!』って言われてしまい、
はるきに気付かれずに押すという分けわかんない状態。

見せ場はありませんでいた。









そんな素敵な時間も長くは続けられるわけも無く、パパ、ママの体力不足によりボール遊びに移行w




キャッチしようとするも、うまくいきません。





そんな平和な時間を過ごしてすっかり日も傾き始めたところで、ポトフの製作開始。
豚バラブロックは塩付けされた状態。








武井バーナーも点けて、コトコトと煮込み開始。









17時になり御胎内温泉へ行ってサイトに戻るとすでに真っ暗。

ペトロをトルテュ内に灯し、ランブリにはギガパワー2WAYランタンを灯します。








一年前はこのギガパワー2WAYランタンのみでした。
あとろうそくもあったかな。

そのときも今も、薄暗いくらいがちょうどいいと思っているので良いのですが、ペトロと比べるとかなりさびしい明るさ。

一方トルテュは波動砲が出てるみたいw








夕食は、ポトフと炊き込みご飯のおにぎりとフルーツ。









食後は、焚火をしてはるきはオヤスミナサイ。








その後、馬刺しをつまみに焚火を楽しみ22時コロオヤスミナサイ。









《2日目》


6時30分ころ起床。
気温は7℃。
曇ってはいるけど、心地よい朝です。

場内を見渡してみます。



一年前よりはテントが多いかな。
ここ最近の春の陽気でキャンプシーズンインもはやまったか。






喧騒を忘れ、ひとりコーヒータイムはキャンプでしか味わえない貴重なひと時です。








そんな寛ぎもつかの間、ギャングが起きてきて自転車に乗ろうとしていますw









今回は電源なしをすっかり忘れてHBの食材を準備していたママ。
計量まで済ませていたのでHBでパンを前日に作って持って来ましたw
このパン焼き器具もひさしぶりの登場。




朝食は、パンと、ウィンナーと残りポトフをいただきます。









この日は昼から雨かもしれないと予報だったので、ぼちぼちと撤収開始。
ボールとバットを持ってきて遊ぼうと
何故か、必ずバッターははるきなんですよね。
そういう私も、打つ方が好きです。家系なのか、子供とはそういうものなのか。








はるきはお手伝いでペグを拾い集めてくれたり、ロープを集めてくれたり、








ランブリの撤収をすすんでやってくれるのはいつかなぁ。








残っていたペグを見よう見まねで抜こうとするも・・・、









簡単には抜けずに、『できないよ~』って転んでみたり♪








そんなこんなでも、はるきが手伝ってくれたのおかげで撤収も速やかに完了できたかな^^






撤収後は、MTBの練習。
この頃には雨予報は何処へやら、富士山も綺麗に現われてくれました。









12時過ぎにチェックアウト。
ちなみに去年は16時頃までいたかな。









今回、1周年記念キャンプでデビューと同じキャンプ場、同じ場所に帰って気ましたが、はるきの成長を改めて1年前を思い返せたこと。
家族みんなの成長が実感できてとても有意義なひと時でした。


また、来年も同じ場所に戻ってこれるといいですね~。






一年前と変らなかったこと・・・

家族3人元気にキャンプを楽しんでいること。




《記録》
2012年・・・23泊36日(出撃17回)
2013年・・・12泊21日(出撃9回)
生涯通算・・・35泊57日(出撃26回目)




PS
帰宅し片付け完了後、

久しぶりの焼肉~





近所の公園に夜桜散歩~






を堪能してようやく一日が終了しました♪






あなたにおススメの記事
関連記事