ネイチャーランドオム

はるパパ

2012年05月29日 00:03

2012/5/26(土)-5/27(日)に1泊2日で道志にあるキャンプ場へ行ってきました。

キャンプ場は、ネイチャーランドオムというところです!

名前を見たときから気になっていて、行ってみたいと思っていたけど、怪しい場所かもしれないとか勝手に妄想が膨らんでいました(笑)


トイレ・・・清潔
炊事場・・・清潔 お湯なし
利用料金・・・3200円+800円(貸切風呂)
ゴミ・・・生ゴミのみ






5/26
5/27

5/26は月1回で実施される社宅の掃除の日で、管理人でもあるので掃除実施後の10:30に出発です

我が家にとっては、道志方面は始めてになります
近場にこんな緑豊かで川がきれいな場所があるなんて思ってもいませんでした

道志みちに侵入したらキャンプ場の看板だらけです。
しばらくはキャンプ場選びに悩まなくてよさそうです(笑)

予定では2時間30分くらいかかる見込みですが、16号線の渋滞次第でどうなるかと思っていましたが、時間が遅かったせいか、渋滞もたいした事無く予定通り13時にキャンプ場へ到着~。

道志みちからこの看板がある橋を左折します。






しばらく行くと、こんな看板があって、






右手にある『有限会社 オム』の駐車場に車を止めて、






向いの民家で受付します







この受付の建物は古民家チックですごく雰囲気がよくって、とても感じのよいオーナーの方でさらにキャンプ場への期待は上昇です






受付し、薪を2束(300円/束)購入し、山奥へ向います






今回は山の中のキャンプ場ということで、我が家の車は車高がちょっと低いので、事前に行けそうなサイトを確認しましたが、オーナーからはおおよそいけますよと回答でした!

でも、心配なので、一番入りやすいところを聞いて事前に『白樺広場』に決めました。

こういう確認で回答しやすい聞き方は、キャンピングカーでも入れますかって聞くのが良いと思います。

受付後、狭い山道を登っていきます。
キャンプ場までは、アスファルトなので心配無用です^^

途中に今回利用する岩風呂の看板があります。






さらに山道をのぼると、キャンプ場らしきところに到着です。






この先の橋を渡ってすぐの分岐するところを左に下ると、右に池があって、左に広場を発見です。ここが今回設営すると決めていた白樺広場です。





今回はここにトルテュを張ります!

前回、Aフレームを折ってしまう不祥事をおこしたので、ママもじわりとプレシャーをかけてきました・・・、が無事立ちあがることができました^^






今回は1時間30分くらいで、トルテュ、ファニチャーの準備が完成!!
着実に時間は早くなっています!!






この日は、キャンプ場で『アースイベント』?があっていたらしく、お絵かきさんや工房の方や、インディーズの歌手の方などで、ちいさなイベントがあっていました






その中で、お絵かき教室@500円を発見したのではるき画伯の実力を拝見することにします^^






間伐材にアートしています





じゃん!!






完成。

テントに飾れるようにママに紐つけてもらおうね







その後、場内を散策しますが、こうやって家族3人でキャンプを始める前まで想像していたキャンプ場ってこんな感じだったです。





ここは横方向よりも高さ方向に広く、上に行けばいくほど、孤独感は相当高まってきます(笑)

上のほうは、炊事場、トイレもないし、サイトも広くないので、ファミリーには向いていないですが、静かにすごしたい方には良いと思います。






これまでは、やまぼうしや成田ゆめ牧場みたいな、草原のような場所ばかりで、こんな平野にキャンプ場があるんだって初心者でも安全に楽しくできたけど、ここはなんか違う雰囲気。

そんな雰囲気も何のその。

沢があったり、新緑があったり山の中のキャンプって気持ちいいですね







池にはお魚が泳いでいます^^
はるきも見つけることが出来ました!!






17:30からはお風呂の予約時間なので、車で岩風呂へ向います。






脱衣場が広い^^
ファミリーにはいいですね!

シャワーも2個あって、湯船も大きいです。






温泉ではないですが、かけ流しされていて配慮されています。

ただ、着替え込みで30分間なので、ゆっくり湯船につかることは出来ないですね。バタバタしながら45分には湯船からあがって、時間5分まえの55分には後にしました。


車で移動の上、離合ポイントでしか離合できない狭い道ので、次にお風呂入るお客さんとかなりの確率で離合することになると思います。


で、早速ですが、本日の晩御飯は、とんかつでした。
前日、夜にママが手作りしていました^^





美味です。

その後、行きがけにコンビニで購入した花火をします。
はるきははじめての花火ですね。






あっという間に終わったけど、はるきは満足そうに、終了後すぐにオヤスミになりました。


キャンプ来るとなかなか昼寝しないので、その分夜は早いです。


その後は、ママとパパは焚き火しながら、ゆっくりまったりな時間






なにするわけでもなく、焚き火の明かりだけで、お酒をいただく。

そして、22時を過ぎたところで、おやすみなさい。




5/27 2日目


例のごとく、パパが一番に起きます。
が、この日は遅めの7:30起床。ゆっくり寝むれ、すがすがしい朝です!

雲ひとつ無い真っ青な空と木々の緑のコントラストがさわやかな気分にしてくれます^^






朝は沢の水で顔洗いました。冷たくて気持ちいいです^^

ママたちが起きるまで少し散策。これも日課になりつつあります。






比較的道路には、轍などもなく、整備されているので、次回は違うサイトにチャレンジできそうです。


本日の朝食は、ホットケーキとフルーツです。






その後、沢ではるきと遊んだりしました。






流れ落ちる水に興味があるようで、手で触ってみたり、ジーっと眺めたり。






お昼は、ダッチオーブン購入してからママが作りたいと言っていたピザ!!

ママは一生懸命こねたりピザつくりに励んでおりましたが、パパとはるきは手伝う出番無く、遊んでました。





そしたら、ママがうれしそうに、膨らんだって騒いでいたので、はるきと見に行きました。






膨らむ前を見てないから、ママの感動を共有できず(笑)

ママが膨らむ前を撮影していました。






いよいよパパの出番です。
パパは炭の準備して、ママとはるきは形作って、具材のっけて。








ダッチオーブンへ~投入~。

ママからのオーダーは、下火は保温で上火を強く。

保温って。。。 





兎に角、下は気持ちばかりの少しの炭をおきました。

今回は、ダッチオーブンに深さは必要ないので、熱の伝わりが良いようにスキレットを上蓋に使って、容積を出来るだけ小さくしています。


15分後~。
じゃん^^






出来ました。ちゃんと生地も焼けていておいしかったです。

そして、はるきが、もりもり食べました!

2枚分準備していて良かった^^


食事後は、いつものようにだらだらと片付け開始です。









16時にはキャンプ場を後に、毎度のように福山ラジオを視聴しながら帰宅です。
16号線の渋滞で帰りは3時間かかりましたが、夕食をファミレス & お風呂をシャワーにしたことで、無事はるきは21時に就寝できました。

今回お世話になった、『ネイチャーランド オム』 リピーターになりそうな予感です。
お気に入りに追加です^^

いいキャンプ場で、楽しいキャンプでした^^







《備忘録》

今回キャンプして思ったこと。

・   やっぱトルテュいいです。前回はレンタルテントで日よけも無く、疲労困憊でしたが、今回は疲れなしです^^
・ ストーブが要らなくなったので、焚き火台が昇格。やっぱり焚き火はいいですね!
・ ハンモックがほしい。そうするとはるきの昼寝はそこでしてもらって撤収が可能。ママも本読みたいっていっていたので。
・ 釣り堀用に釣竿買おう。レンタル代ですぐ元取れると思う。
・ 夏場は沢で水遊びがきもちいいだろうね~。
・ そんなに寒くないので、寝袋は連結しました。まだまだ、オフトン使用できます。


前回思ったことはどうなった。
(出来たこと)

・ ゴミ箱購入しました。スノピじゃないけど。十分です!!壊れたらスノピ買います。
・ もう枯れ芝の季節は終わりましたね。少しは汚れますが、許容内です。テント後の車は、室内掃除してもらいます。
・ ソフトクーラーは、帰宅後も氷が残っていたので1泊ならまだ大丈夫^^(氷は2Lペットボトル(@3日冷凍)2本です。)
・ ハンディーなほうき。大活躍。撤収時にいも虫や小さな虫をきれいにしました。
・ IGTの調味料入れ活躍してます。ただ車搭載時は購入時の箱に入れてます。(形が変なため傷つけ防止)
・ クロックス買ってます! ただ、普通の靴も持ってきているので荷物は増えました^^;


(出来なかったこと)
・ ヤカン・・・。まだ購入していません。鍋で一応間に合ってると思っていたが、ママは忘れていないようで。。。。。今回も言われました。
・ 風呂上りの寝巻き???寝巻きですよ。
・ 気持ちがいいのでトルテュの外で調理&食事をするのですが、そうするとトルテュの中が蛻の殻。。。
お座敷したいけど、荷物が増えるんですよね。。。


(変わったこと)
・ カセットコンロまだ使ってます。ほんとに必要と感じるまではこのままでいきます。





《記録》
2012年・・・5泊9日(出撃4回目)
生涯通算・・・5泊9日(出撃4回目)

あなたにおススメの記事
関連記事